南伊豆手石港より午前2時半出船。 
            今回で2回目の釣行。 
            前回は横ちゃんが15kのヒラマサをキャッチ… 
            釣りたるもの、誰かが釣れて誰かが釣れない.. な〜んて事はよくある事。だけど釣れないのは悔しいよね〜 
            そこで今回は必ずやヒラマサをキャッチする!  
            前回の様に目的地の御蔵島までは約4時間の移動。 
              御蔵島は6時半からのスタート。 
            投入後シャクリ始め直ぐに潮の状況が非常に悪い事にきずいたが、何とかやるしかない。 
              はじめは上の潮が速く下の潮が動いていないようで、釣れる気がしない。  
              そこで船頭の考えて、少し沖に出ている鳥に船を向け、キハダの可能性を見てみる事に。 
              しかしやってみると、デカサバに小サバのヒットのみで、再度島周りに戻り、ここぞという根に船を立てるが、やはり潮の状態が非常に悪く今度は二枚潮… 
            しかたなく、南東よりの根に船を向けて風波のある中、探りを入れてみる事に。 
              投入後直ぐにあまりの潮の速さに、船頭も自分達も100mの底がとれないのに苦悩。 
              しかしこの根は船頭曰く、大政がよく付くポイントで、山になった天辺に反応が出るとか。 
            再度再度風裏の島裏に向かおうとするが、あまりの潮の速さになかなか船が進まない程の潮の速さ。 
            船頭もこの日、あまりのやりずらさに苦悩の表情で、思い切って30mラインを流してみる。 
              すると2,5kg程のホンカンパチが1尾ヒット&キャッチ。 
              その後同じポイントを何度も流し直すが後が続かない… 
            時間も11時をまわった頃、島西よりの90m前後の根で、船頭は「もうここの根しかない。ここで反応もあるし、潮の良くなるのを願って…」と。後1時間半ここで徹底的に流す。 
            しかしその後も一向に潮の状況が良くならず。 
              12時をまわり、ラスト30分をきった時、突然海底の状況が良くなり、底どりしやすく30m辺りまで潮の動きのせいか、引き重りしそれ以上の水深になると軽くなる。 
              そうこの潮! 
              船内で「潮が良くなった!良くなった!」と言っていた途端、自分のジグに27〜28m辺りで一旦ジグを止められた。 
              「アタッタぞ!」と言った矢先にミヨシの滝上さんにヒット! 
              船底へすぐさま潜られ、自分はジグを再度落としながら船頭へ後進をかけてもらうよう言っていると、シャクリ始めた自分のスライドアクターへもヒット! 
              自分の魚は初め少し走ったものの、その後上から30m辺りまではわりと簡単にあがってきた。 
              しかしヒラマサ特有の海面近くでの凄まじいダッシュ。 
              船底を見て暴れだすのか、ここでばらさない様、ロッドを水面へと突っ込み、不意のダッシュを交わす。 
              こんな事を3〜4回繰り返すと徐々に大政も回りだし、気がつけばリーダーが入った。 
              約5m下の水中には大きな魚体が見えてきて興奮モード。 
              更に最後のところで、ラストのダッシュを見せタモ取りとなった。 
              しかし魚がタモに入るも、タモが破け魚が水面に落ちる騒動! 
              直ぐに船頭が駆けつけギャッフでフィニッシュ。 
              マサ水面に落ちる際、クダコ5/0フックがガッチリとかかっていて、その後のフックを外すのが困るほど。 クダコにしていて良かった。 
            今回魚が掛かった後、とても冷静にやり取りができ、まるで自分の 
              身に起こっている事とは思えぬ程の冷静さだった。 
              それでも魚体を見た時は、さすがに雄叫びをあげてしまいました… 結果冷静でなかったのかな… 
             
              その後再度流し直し、ヒットした根にあてたが、他のアングラーには 
              ヒット・アタリが出ずで帰港となった。 
            自分の今回のスライドアクターの誘い方は、ワンピッチショートで底から5m程誘いをかけて、喰わせのタイミング 
              ロング気味のジャークを3回入れたら、3回目のジャークでヒット。 
              ジャカ>ジャカ>ジャカ>ジャカ>ジャカ>ダート>ダート>ヒット! 
              2回目のダート中に咥えていたんだね。 
              テンションフリーにしていたから3回目のジャークを入れるまで分らなかった。 
            その後港に帰り検量をすると、滝上さんは17,5kでRyutaroは14,5k… 
              滝上さんとほぼ同じ長さで、133cmもあったがキロが足りない… 
              体こうが無く、自分のものは非常にスリムだった。 
              南方のヒラマサはどれもこんな魚体で、長さはあっても重さが無いとか。 
            結果キャッチでき喜びは相当なものだったが、一つ、横ちゃん大政に500g欠けた事はチョッと悔しかった… 
             
              次回は新島。 
              20kオーバーマサを是非とも仕留めたい。 
            またスライダアクター沢山買っちゃおうかな〜 
           |